上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
突然ですが、少し前の野球のニュースにこんな感じの言葉が目立ちました。
ヤクルト 古田監督、古田選手にダメ出し
ご存知の通り、古田監督=古田選手な訳で、自分で自分にダメ出しした訳なんですね。
ということで、私も私に誕生日プレゼント(@_@;)\☆baki
というか、前○○治からせんべえへプレゼントという感じでしょうか。ネタになってますので(笑

Everest UltraLife Reading Light でございます(*´∀`)
これ、一時すごく欲しくなった時があったのですが(ちょうどダヴィンチ・コードを読んでた時)、リアルで見つけることができずあちこちの通販サイトで探したのですが極端な品薄状態が続いていたのです。
で、買えないのであきらめていたところ、先日ひょっこりリアルなお店で置いてるのを見つけ「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」とばかりに購入。
これが誕生日のすぐ近くの日に見つけたので、自分から自分へ誕生日プレゼントという理屈をつけて衝動買いの言い訳にしました(^_^;)

ライトをつけてみたところです。
これ、本当に明るいっ。光源を見つめることができないほど明るいです。
この光源のある目玉オヤジ(笑)みたいなところを伸ばすとスイッチが入って光ります。

実際に文庫本に挿して使ってみた感じです。
明るいのですが、光が届く範囲は広くはないので文庫本の大きさが精一杯ですね。
ベッドで寝転がりながらとか、ちょっと暗い居酒屋で一人飲みしてる時なんかには充分な光量です。
あ、ここに写ってる本は『
99%の誘拐(岡島二人 著)』です。ミステリー好きなmanuさんにオススメの本です(笑

底にスタンドがついてるので、机の上であればこのように立てて使うこともできます。
実はこれ、文具の写真を撮る時の補助光としてこうやって立てて使ってるんです(^_^;)
ライブハウスでのリクエストカード書きにも大活躍(笑

立ててるところを横から見たところです。
外付けのパーツを付けるのではなく、内蔵してますので非常に使い勝手がいいです。
この写真、E.T.みたいですね(笑

使う電池は単4を4本。
本体は非常に軽く、重さはこの電池の重さだけと言っても過言ではないです。
単4電池4本で100時間持つという超長時間駆動。

ライトには白色高輝度ダイオードが使われているそうです。
これのお陰で、明るく長時間使えるモノになったらしいです。
なおかつ、球切れを起こすこともないそうですから、もう至れり尽くせりですね♪
今までは電気スタンドを使ってベッドで読書してたのですが、これですとどうしても姿勢が決められちゃって疲れるんですよね。
これなら上を向いていようが横を向いていようがOK(*´∀`)♪
まさに自分が求めていた一品で、いい誕生日プレゼントをもらったなと満足しています(笑
※現在はちゃんと流通しているらしく、
AssistOnさんで購入可能です。
スポンサーサイト
- 2006/05/10(水) 21:39:49|
- ステーショナリー
-
-
| コメント:2
あ、本当だ。
面白そうです、「99%の誘拐」
ご紹介ありがとうございます。(笑)
このスタンド、撮影用として良いですね。
勉強用としてはちょっと暗いかな。
ところでブックカバーも気になりました。
茶革ですか?
そしてもう一つ。
>ちょっと暗い居酒屋で一人飲みしてる時なんかには充分な光量です。
中々、味な真似を。(笑)
ちなみに酒飲みながら、本を読む芸当?が出来ません。
できる人って凄いな、と思います。
別に酔っ払う訳じゃないんですけどね。
- 2006/05/10(水) 23:08:40 |
- URL |
- manu #-
- [ 編集 ]
>manuさん
岡島二人さんの本、今回初めて読んだのですが、誘拐ものが得意な方らしいですね。
今回の『99%の誘拐』は緻密なトリックが使われてるので、こういうのを編み出すのもさすがだなぁと思ってしまいます。
> 勉強用としてはちょっと暗いかな
光がそれほど広範囲には広がらないので、教科書があってその横や下でノートを取るという使い方はちょっと厳しいと思います。
机上のスタンドの光量が足りず、ノートを取るときの補助光として使うのであればいいかもしれませんね。
> ブックカバー
あ、写真が暗かったのでちょっとわかりづらかったですね。
これ、帆布屋さんの帆布ブックカバーです。
> 中々、味な真似を
えぇ、以下に一人で飲んでる時に充実した時間を過ごせるかを考え尽くしていますから(笑
最初から本が読めそうな明るい店に行けばいいのですが、それではこういうアイテムの使いどころがなくなって面白くない(爆
> ちなみに酒飲みながら、本を読む芸当
本が読めなくなるほど酔っ払う訳じゃないですし、そもそも一人で手持ち無沙汰だから本を読むという感じで。(でも誰かと飲みに行くという気分でもない時)
manuさんは、アルコールが入ると細かい文字を追うのが辛くなるってことかなぁ・・・
僕は普段から夜飲みながらネットしてるのでできるのかもしれませんね。
- 2006/05/11(木) 13:05:11 |
- URL |
- せんべえ #3bUCVq7M
- [ 編集 ]